時にはやさしく、時にはきびしく、我が子のように育てたコシヒカリです。たぶん育ての親に似ています。

    米づくりを始めて以来、40年間ずっと心に刻み続けてきたことがあります。
   それはお米の生命力を信じ、お米が自ら育つのを待つお米にやさしい米づくり。

    日本の農業は化学農薬・肥料によって劇的に生産性を伸ばしてきました。
   一方で、田んぼのなかに棲んでいたたくさんの生き物が死んでしまいました。
   そのツケは水や食べ物の汚染という形で、今、私たちを脅かしつつあります。
   確かに、農薬を使わなければ病気や虫害によって生産性が下がってしまい、
   それによってお米の値段が高くなり、皆さんにご迷惑をかけることになります。
   しかし、だからといって生産性を追い求めて環境に負荷をかける農法を続ければ、
   結果としてもっと大きなご迷惑をかけてしまうことになります。

    お米にやさしい米づくり人にやさしい米づくりです。

    そのことをわかってくれる人に食べていただけるなら、こんな幸せはありません。
   


■ お米の特徴

 ★化学農薬85%カット!!(山形県通常栽培比)

     農薬は数種類の有効成分によって構成されていて、
    通常は計7回・20成分程の農薬が必要とされています。
    これを次の技術によりわずか1回に減らしました。

   @疎植
      苗の植え込み量を25%減らして間隔を広げました。
     これによってのびのびと根や葉を広げられる環境を作り、
     稲の活性を高めて病気を予防しました。

   A深水管理
      水深を深く保つことで雑草の生育を抑制しました。

   B区画の大規模化
      畦畔から侵入する病害虫から米を守るため、
     区画を大きくして畦畔に接する面積を減らしました。
     また、株間を広げて病害虫の移動を抑止しました。

   C窒素過剰抑制
      窒素肥料をたくさん与えれば収量が向上しますが、
     その分ムリがかかります。そこで窒素過剰を抑制し、
     収量をコントロールすることで稲の活性を高めました。

   D我慢!!!
      疎植にすれば当然収量が減ります。肥料を抑えれば
     さらに減ります。深水管理は水田の湿度を上げて
     機械作業の効率を落とします。結果として、通常より
     3割以上収量が減ってしまいます。それを我慢できる
     農家だけがこの農法に到達できるのです!!

 ※農薬を使用するのは初期除草1回のみです。しかしながら、
  同じ除草剤を使い続けるとそれに耐える雑草が生じるため、
  毎年使う除草剤を変えています。そのため、その年に使う
  除草剤によって成分数が1〜4成分の範囲で変動します。
  結果として化学農薬の削減率も変動しますが、使っている
  農薬は1種類・1回のみです。


疎植と深水管理で、まるで湖




約1ha区画(約3千坪)の田んぼ
通常は1区画約30a(約900坪)


 ★タンパク6.2〜6.5%、食味評価最高ランク!!

      食味の最大の指標はタンパク質の量。一般にタンパク質が少ないほうがおいしいと
     言われ、玄米の平均値は7.0%程度とされています。同じ品種を同じ方法で栽培しても、
     気象条件などによって数値が変わり、良い米を作り続けるのは大変なことです。
      我が家の米は毎年食味最高ランク「特A」の基準である6.5%を切り、気象条件などに
     よって6.2%にまで達する年もあります。

      ただし、数値が良い米すべてがおいしいとは限りません。味には好みがありますし、
     使う水や気温によっても変わってきます。炊いた時の粒の張りも数値では表せません。
     ですから味は保証しません。食べてみて、評価をしてください。

 ★モミ貯蔵と雪室効果

      玄米は表面のヌカが酸化しやすく、劣化がとても早いと
     言われています。また収穫翌年の5月ころになると気温も
     上昇し、急速に食味が下がっていきます。

      そこで我が家では、お米をモミのまま貯蔵しています。
     この方法ならモミ殻が酸素を遮断してくれるので、表面の
     酸化が抑えられ、新米の味を保ち続けることができます。
     また、毎年3m近く積もる雪を倉庫の外に高く積み上げて
     壁を冷やし、倉庫内の温度を1〜2℃ほど下げて、夏の
     気温上昇による品質劣化を防止しています。

      ところで、モミ貯蔵の最大の敵はネズミ。殺鼠剤を使う
     農家もありますが、我が家では優秀な倉庫番(右)
     しっかり倉庫を守っているので安心です。

     

4月中旬でも雪がたくさん!!
6月まで倉庫を冷やしてくれます

倉庫管理部長 渡部チョコ(♀)


〜 CONTENTS 〜

    

    

お米について   田んぼのこと   購入について   ぶろぐらしきもの

トップページへ戻る

百姓 渡部要一
〒999-1211 山形県西置賜郡小国町大字叶水957-6
TEL / FAX 0238−65−2232
※我が家は携帯電話も入らない山奥です。電話と電気はありますので、ご連絡は電話かファックスにてお願いします。メールも一応OKです。